消しゴム落款印作成手順
自分の描いた絵に手製の落款印を押してみましょう。
絵に味わいが出でとても楽しい気分になります。
用意するもの
|
・ほるナビ(消しゴム印鑑用のゴム板、面が平らな消しゴムでも可)
・トレーシングペーパー(以下トレぺ)
・鉛筆(濃い程良い)
・彫刻刀(写真は印刃曲・またはカッター)
・朱肉 |
作り方 |
ここでは[と]と言う文字を彫ります
1.ほるナビに印鑑の大きさの枡を描く
(葉書絵の落款印=1.5cm×1.5cm推奨) |
|
2.トレぺに掘りたい文字を濃い鉛筆で描く
|
|
3.トレぺを裏返し(反転文字)にしてホルナビの上に重ね、上からなぞるように写す。
|
|
4. 反転して写った文字を丁寧に掘る。溝がV字になるように掘るのがコツです。 |
|
5. 彫り終わったら枡目に沿って切り離します。
|
|
6. 朱肉を付けて試し押しをします。印鑑の周りを削ると印象が変わります。
|
|
7. 文字の上下が分かりやすいように印鑑の裏に「と」のステッカーを張り完成です。勿論サインペンで描いても良いです。 |
|
試し押しで朱肉の付きを確認しましょう。
ゆっくり確り押しましょう。
|